新辛旨調味料「辛うま藻 醤油麹」、 7月30日発売
辛さと栄養を豊富に含んだ沖縄県産・島とうがらしをふんだんに使用!
サバの13倍のDHAなどを含む海藻「うま藻」と、βカロテンなどの栄養素が豊富な沖縄産島とうがらしを使った、夏にぴったりの新辛旨調味料「辛うま藻 醤油麹」を開発。7月30日より販売開始いたします。
【「辛うま藻醤油麹」について】
弊社では、捨てられる泡盛粕を主原料に、独自特許技術でオーランチオキトリウムという海藻を育てています。さばの13倍のDHA、トマトの9倍のGABAに加え、しじみや昆布を凌ぐうま味を含有することから「うま藻」と名付け、2023年に商品化。カラスミのような濃厚な味わいと、魚料理を作るよりも楽にDHAを摂れることから大変ご好評をいただいています。
2024年に発売した「うま藻 醤油麹」は、沖縄のうま藻、北海道の真昆布などで自然のうま味を引き出した調味料です。DHAやGABAが豊富なことに加え、濃口醤油の40%に塩分を抑えながらも、その濃厚なうま味で当社の人気商品となりました。
今回、その「うま藻 醤油麹」に、鷹の爪の2倍の辛さを誇る島とうがらしをたっぷり加えた「辛うま藻 醤油麹」を開発いたしました。島とうがらしは、辛みだけでなく、香り高さと小粒に凝縮された栄養素が特徴的。ビタミンCやカプサイシン、βカロテンなどが豊富に含まれています。「うま藻 醤油麹」のコクと島とうがらしの辛みが相まって、辛さの余韻を存分に楽しめます。カラダをととのえる栄養素をしっかりと摂りながら、肉料理、お野菜、麻婆豆腐など、さまざまな料理に“あと引く辛うま”を加える万能な一品です。
【ココロもカラダもととのう、こだわりポイント】
1.お肉やお野菜にかけるだけ!島とうがらしで夏にぴったりな心満たされる辛さを楽しめる。
2.「うま藻」のDHA、島とうがらしのカプサイシンなどの 栄養素を簡単に摂取可能。
3.一般的な濃口醤油と比べて塩分を40%もカットしながら、濃厚な旨味を実現。
4.食品添加物、アミノ酸不使用。
【商品情報】
商品名:辛うま藻 醤油麹
内容量:150ml
価格:税抜1,100円
発売日:2025年7月30日
販売場所:全国うま藻取扱店舗、うま藻公式オンラインショップ
取扱店舗一覧(一部抜粋):※在庫状況は各店舗にお問い合わせください。
・東京・・・信濃屋(代田食品館、cask)、銀座わしたショップ本店
・大阪・・・農絆卓恵、沖縄宝島KITTE大阪店、わしたショップリンクスウメダ店
・沖縄・・・Roger's FOOD MARKET、うるマルシェ、道の駅許田、わしたショップ(那覇空港店、国際通り店)
・うま藻公式オンラインストア:https://umamo.jp/
【代表メッセージ:開発経緯について】
人はふと辛い物を食べたくなることがあります。たとえば、激動の一日を終えた帰り道に激辛担々麺を、真夜中に激辛スナックを。人は辛さの先に「心のデトックス」を求めているのかもしれません。
しかし、激辛はココロを満たしてくれても、実はからだには良くないことが多い。そこで、弊社は「カラダもととのう辛旨を」をコンセプトに新商品の開発をスタートしました。
重要なのは“辛党”の心を満たす辛さであり、からだにも嬉しい調味料であること。そこで目を付けたのが沖縄の名産品でもある「島とうがらし」。“からだもととのう”をテーマに、辛さ・栄養・コク、そのバランスを試行錯誤し、 「辛うま藻 醤油麹」を完成させました。